安曇野(あづみの)の旅<コース>

 

0. このご案内は、

  東京からナビ付の車で、道の駅で車中泊し、なるべく制限をなくして、

  旅する ご案内です。

  「安曇族」については、穂高神社の項目内で触れます。

  地図を見た時、「ほりがね 道の駅」から 反時計回りにご案内していきます。 

  ナビに入力しやすいように、正式名称や電話番号を書き込みます。

  休館日は、各自で調べてください。

 

1.調布IC から 「ほりがね道の駅」へ

  中央自動車道路 調布ICから乗り、長野自動車道の 塩尻北ICで降ります。

  県道 48号線,321号線を主に、一般道を「ほりがね 道の駅」まで約17kmを進み

  ます。

  最寄りのICは、「安曇野IC」ですが、一般道からの眺めもいいものす。

  早めに、高速道路を降りました。

      ここでは、「ほりがね 道の駅」としますが、正式名称は、

  「アルプス安曇野ほりがねの里 道の駅」と、えらく長いです。

 

        平日の高速道路料金:調布 → 塩尻北 4,740 円

                  調布 → 安曇野 5,030 円

 

2. ほりがね 道の駅 (正式名称は上記参照) ℡:0263-73-7002  

  安曇野には、他に「池田」「松川」2つの道の駅がありますが、この道の駅が

  最も使い易いです。

  トイレが明るくきれい、駐車場が広い、日の出が正面から見られる、

  景色がいい、近くに24時間オープンでイートインのあるコンビニ、

  ・・・等です。 

 

3.臼井吉見文学館   ℡:0263-72-6743  入館料:300円

  「ほりがね道の駅」に隣接しています。

  長野県人が関係している出版社の代表的なものは、岩波書店と筑摩書房です。

  諏訪出身の、岩波茂雄氏が設立した岩波書店。

  ここ堀金 出身の臼井吉見氏が大きく関わった筑摩書房。この地方のことを、

  長野県筑摩郡と呼びました。小説「安曇野」の著者で、文化人との交流が濃かっ

  た臼井氏の 文学や交友関係についての資料が展示してあります。 

 

4.豊科郷土博物館  ℡:0263-72-5672  入館料:100円

  この土地のことを知るには、ここがいいです。

  豊かな水、人々の暮らし。

  入口では 「おひさま道祖神」が、

  中に入ると「朝が好きになる街 安曇野」のポスターが

  迎えてくれます。 

 

5.水色の時道祖神 と 早春譜碑

  安曇野には、何百もの道祖神があると思います。

      文字だけのもの、双体のもの 等、種類もいくつかあります。

  その中で、素朴で、作成されてまだ浅いのですが、野中にポツンとあり、

  背景もよく、車も停められる、おすすめ道祖神が「水色の時道祖神」です。

  TV番組「水色の時」に作られた道祖神だと聞きました。

  近くには、この地方の季節を歌った唱歌「早春譜」の歌碑があります。

 

6.穂高神社  ℡:0263-82-2003

  古墳時代(5世紀ころ)に、北九州から海路を使い、安曇族が糸魚川に来た。

  ヒスイの原産地、糸魚川だ。そこから、陸地を進み、この安曇野に定住した。

  その、安曇族により先祖の神が祀られたのが、この穂高神社である。

  この山中で、9月に「お舟祭り」があるのには、そのような理由からだ。

  似た例が諏訪神社にある。

  諏訪氏は、出雲から海路で糸魚川へ。そこから陸路で諏訪に来て定住した。

  諏訪神社にも、お舟祭りが8月にある。

  ・・・・・・・・、というのが、私の推測です。

  昔々を推測することは、ロマンに通じます。

  ロマンを訪ねに、一度行かれたらどうでしょうか。

  神社生い立ちの文を、ご一読ください。

 

   <追伸>

   この神社は、パワースポットだそうです。

     https://we-love.nagano.jp/hotakajinja/

 

 

7. 碌山(ろくざん)美術館   ℡:0263-82-2094  入館料:700円

  安曇野のシンボル的な美術館です。

  萩原碌山の作品が主です。

  レンガ造りの建物がいい雰囲気をかもし出しています。

  私は、作品に加え、交友関係に関心を持ちました。

  新宿の「中村屋サロン美術館」に集った、文化人の一人だったのではないでしょ

  うか。

 

8. 北アルプス展望美術館

  ( 別名:池田町立美術館 ) ℡:0261-62-6600 入館料:400円

  私の行ったときは、キルト作品の特別展示をしていて、入館料は600円でした。

  美術館展示より、外の展望が素晴らしく、展望のみ(無料)がいいかなって思い

  ました。 そのような、展望公園(?)です。

 

9. 安曇野ちひろ美術館  ℡:0261-62-0772  入館料:800円

  人気があるのは、ちひろ美術館です。

  広々とした環境、いかにも安曇野といった風景。

  いわさきちひろさん の作品にとどまらず、

  ちひろさん の生き方についても感じることが出来ます。

  時間をたっぷりとり、文を読みながら鑑賞したい美術館です。

  トットちゃん(黒柳徹子さん)の、電車の教室にも入れます。 

 

10. 夫婦岩

    山麓線道路(県道306号線)、ちひろ美術館を背にして、左側道路わき。

    信号機「宮城」の手前。 別名、「めぐり愛の岩」言われているそうな。

    下に、伝説文を載せます。

    近くには、「鼠石(ねずみいし)」という石もあります。

 

11. 安曇野山岳美術館  ℡:0263-83-4743  入館料:600円

   足立源一郎さんの「山岳絵画」を主に展示されています。

   山の絵を描く方は、たくさんいます。

   山の遠景、山を見上げて、雲の向こうの山、・・・。

   しかし、

   近代山岳絵画の先駆者の足立さんの絵は、山の隣に行き(山に登り)、

   山を描いています。 山に寄り添った、山への想いが伝わってきます。

 

12. 八面大王(はちめんだいおう)の足湯

    山麓線で、安曇野山岳美術館を背にして、「Vif(ビフ)穂高」わき道を

    右に上った、駐車場の隣にあります。   無料

 

13. 貞享義民記念館(じょうきょう ぎみん きねんかん)

                ℡:0263-77-7550  入館料:300円 

   貞享(じょうきょう)というのは、江戸時代の元号です

   義民(ぎみん)というのは、世の中の不正に対して立ち上がった人々です。

   江戸時代(1686年)、重い年貢を課せられ、凶作で死者も出る。そのような

   農民の苦しみを見かね、生きる権利を守るために訴えた。戦った。

   だが、権力者に命を絶たれた。

   その、義にあつい心の記念館です。

   今の世と、重ね合わせて考えたいものです。

  

   余談ですが、中央自動車道で安曇野に向かう道路の左側。

   長野県に入ったら、「運転に 集中せよ!」「とりあえず 休憩!」の看板が

   目に入りました。なんとなく、長野県ぽいな って感じました。

   この記念館も、長野県ぽい です。

 

14. 帰路に就く or 「ほりがね 道の駅」に戻る

                     終了です。

 

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。