≪秘伝10 腸(ちょう)≫

「腸」という呼び方は「小腸と大腸」の総称。小腸には「十二指腸、空腸、回腸」が、

大腸には「盲腸、結腸、直腸」があるそうです。ここでの「腸」は、大腸を主としたお話です。

Ⅰ.腸内環境整備

A.腸内の善玉菌と悪玉菌

   善玉菌:乳酸菌。その代表がビフィズス菌
       → エサはオリゴ糖

   悪玉菌:代表 ウェルシュ菌
       → エサはタンパク質

 

B.食物繊維で、腸の働きを整える

   水に溶けない食物繊維 腸の中で水を吸って繊維が大

               きくなり、腸壁刺激。

   水に溶ける食物繊維  繊維を腸内菌が食べて、善玉

               菌の好きな酸を出す。

 

C.マッサージで、 腸の 上行→横行→下行→S字結腸

     直腸 へと便を送る。

 

D.有酸素運動で、 体が温まり新陳代謝増、排便筋力アッ

  プ、副交感神経優位。

 

腸のぜん動運動(食物を送る)がほとんどない状態。→「ストレス腸」(松生恒夫氏)

小腸は第二の脳と言われ、脳指令以外独自な判断で動く神経細胞がある。大腸は脳指令

 で動き、ストレスに左右される。

*NK細胞などの免疫細胞の70%は、腸に居る。リンパ球も多く腸に居る。(奥村康氏)

Ⅱ.腸内環境整備のためにすること

①ア.乳酸菌を外から入れる(食べる)

動物性乳酸菌:代表がヨーグルト

植物性乳酸菌:発酵食品に含まれ、腸まで届く(漬け

         物,味噌,納豆など)

イ.オリゴ糖含有物を食べる

大豆、味噌、しょう油、バナナ、ごぼう、玉ねぎ、

アスパラ、牛乳

 

ウ.食物繊維を食べる

ごぼう,おくら,大豆,わかめ,おから

 

②腸もみマッサージ、腸もみ入浴

  ③ジョギング、ウォーキング。

雨の日には、「踏み台昇降運動」。ズボラな貴方には、湯

たんぽ!

 

Ⅲ.見えてくる生活

ヨーグルト食べ →ジョギングし →腸もみ入浴をし ごぼうの

味噌ヌタ和えと納豆で ご飯食べ 湯たんぽ抱えて、寝っちま

う! っていう生活。

 

Ⅳ.結論

腸によくっても、心身全体によくなければ、ダメッ! 漬け物ばかりでは塩分摂り過ぎになる。ストレス解消も大事。 要は、バランス。「腸への優しさを含んだバランス」の良い生活を。 腸(?)に手をあてて考えてみよう。